![]() |
||
![]() |
2007.6.17(日) |
松本から上高地へ向かうR158沿いの、安曇稲核(いねこき)にあります。松本から来ると、左カーブ中にあるため見逃しやすいので、右側のクリーニング屋さんが目印です。 |
お品書きは、けっこう豊富。どれも安いですね〜。 お店は、おばあさんと娘さんらしき方がやっていました。 店に入ると、83歳になるという近所のおじいさんが、ビールで上機嫌。 「お兄さん、どこから来た〜?」。 「松本から来ました」。 「今はここも松本だでぇ」。 「あっ、そうですね〜 (^^;」。 なんとものどかな、地元密着のお蕎麦屋さんです。 |
煮物、漬物がつきます。 | 野菜サラダもつきました。 |
「手打もり 大」(550円)。 ツルツルとのどごしの良い蕎麦。香り、味とも淡白ですが、しっかりと蕎麦の味とのどごしを楽しめます。ツユに特長があり、甘みは抑え目で、カツオダシがしっかりと効いていました。蕎麦粉や技にこだわった店ではありませんが、なんとも穏やかでのどか、そしてかなりお値打ちなお店です。こういうお店は大事にしたいですね。 |
近くには、「竜島温泉 せせらぎの湯」もあります。源泉かけ流し、目の前に山が迫り、なんとも癒されます。 |
R158沿い、波田町にある「深澤酒店」。 日本酒の品揃えが豊富、奥さんは美人で利き酒師とソムリエでもあるという方。「この日本酒はどんな味?」と聞けば、わかりやく教えていただけますので、自分の好みのお酒を買うことができます。 |
Rこの日本酒が気になり聞いたところ、元禄時代の酒造り手法を可能なかぎり再現したお酒。味は、今の日本酒とはまったく違い、紹興酒系の甘みと酸味が効いた味とのこと。今日はちょっと買う勇気が出ませんでしたが、いつか買いましょう。 |