![]() |
2008.2.11(月) | |
![]() |
||
長野県下伊那郡根羽村 | 地図はこちら | |
ひよもの里さんのHPはこちら |
||
浜松から松本への帰路、いつもの茶臼山の県道ルートは 積雪が心配だったので、国道257号から国道153号へ抜ける 迂回路を行ったら、見つけたのがこのお店。 店構えに誘われて、ふらっと立ち寄ることにしました。 |
R153を走っていると目に付く『とろろ汁』の看板。 |
そして『つけもの処』の看板。 これは、ついつい誘われますよねー^^ |
『自然生料理』、『自然生蕎麦』など、わくわくするじゃあ、 ありませんか!。 |
自然生を中心にした定食が豊富にそろっています。 |
蕎麦もあります。しかも十割蕎麦! しかし今回は蕎麦ではなく、迷わず『自然生定食』にしてしまいました。 |
『自然生定食』に即決してしまったので、後で知ったのですが、 『じねんじょのかばやき』なるものもありました。 これは興味津々ですねぇ。 |
『自然生定食』 (1,155円)。 麦ごはんに自然生をかけて、ずずずぅ〜っとすすって食べる。 力強い粘り、芋の香り、ダシも効いて、う〜ん、たまりません ねぇ〜^^v。 定食が出る前に、最初に漬物が出たのですが、『大根』、『ごぼう』、 『野沢菜』、『昆布』など、これがまた美味しいんです。 これらは、店の中で買うことができます。 |
骨酒用の岩魚の丸干しがありました。 一尾 400円。 |
そしてこんな貼紙が。 こんなの見たら、買わないわけにはいきません。 骨酒って、呑んだことないんですねー。 |
熱燗にいい日本酒ということで、いつもの平谷村『まつのや』さん のお奨めで『喜久水 本醸造 花見の酒ワンカップ』を買い、初めて の骨酒をいただきました。ギンギンの熱燗の中に、軽く炙った岩魚 の丸干しを入れると、『ジュ〜っ!!』という音がして、香ばしい 香りが立ち上ります。信州の寒い冬にアツアツの骨酒をキュ〜っ。 いや〜、いつもと違う日本酒の楽しみ方でした^^ 納豆にかかっているのは、ひよもの里で買ってきた、大根の漬物。 生卵の黄身、鮪の刺身、ネギといっしょにかきまぜて食べます。 |
今回は、『蕎麦録』になってませんね^^;。 今度、『ひよもの里』へ行ったら、定食に惑わされることなく、 十割蕎麦を食べます! ^^;。 蕎麦録はその時に追加でアップしまーす^^。 |
ということで、 2月24日の今日、さっそく蕎麦を食べてきました^^。 人気店のようで、ほぼ満員でした。 |
始めに出てくる漬物。これが美味しいんです。 |
今日は、「サービスです」と蕎麦の素揚げが 付きました。パリパリと香ばしく旨みも感じます。 |
今日は誘惑に負けずに『ざるそば じねんじょ付き(1,260円)』 を注文。塩が付いています。塩の場合は、ツユはつけず 蕎麦に塩を振って食べます。 |
写真ではわかりませんが、緑色の蕎麦。味、香りともかなり繊細。 よく噛んでいると、かすかな甘みがほんのりと香ります。 繊細な蕎麦なので、海苔はいらないなあ。ツユは独特のコクを 感じました。 |