![]() |
2008.9.6(土) | |
![]() |
||
長野県長野市戸隠奥社3688 | HPはこちら | |
忍者と蕎麦の里、戸隠。ネットで調べていると、気になる 蕎麦屋さんを発見。自然に包まれた戸隠のすばらしさが伝 わるその描写に、思わず行ってみたくなりました。 もちろん、蕎麦も期待できる雰囲気。 その蕎麦屋さんは、『なおすけ』。 バイク仲間と共に、初秋の戸隠を目指しました。 |
あらかじめネットで調べていたのですが現地へつくと、『なおすけ』と いう店が見当たりません。近くの竹細工屋さんで尋ねると、なおすけ という蕎麦屋はないが、なおすけというお爺さんがいた『奥社前食堂』 があるとのこと。そこへまた戻ると、ありました! 小さな黒板に 『なおすけ』の文字が! 店員さんに、「HPを見て来ました^^」と言うと、すぐに女将さんが テーブルへ挨拶に来てくれました。 優しい柔らかな雰囲気の女将さん、とってもいい感じの方です。 そしてなんといっても、めちゃ美人! 「デレデレしすぎだよっ!」とバイク仲間に怒られました^^; ここではお顔をお見せできないのが残念です^^; 行ってみたくなった方は、戸隠の『なおすけ』へGO! |
揚げ蕎麦饅頭、なすの揚げびたし、瓜の粕漬け、素朴でまさに信州の味。 これらはなんとサービス!「HPを見ました!」効果でしょうか^^ 私は、『鴨ざるそば 1200円』を注文。ひとつまみの蕎麦を『ぼっち』 と言うそうです。これは六ぼっち。鴨汁との相性が抜群。六ぼっちは あっと言う間になくなってしまいました。 |
バイク仲間が挑戦したのは、『激辛鴨そば』。 黒板に「注 本当に辛いです。」と書いてあるとおり一味が たっぷりと入ったそれは、私にはとても食べられる辛さで はなかったのですが。本人はペロリと完食! おみそれしましたっ! 鴨の旨みとからまって、美味しかったそうです^^ |
奥社の向かいにある、忍者からくり屋敷、忍法資料館、戸隠民俗館へ 立ち寄りました。からくり屋敷は、自分でからくりを探さないと出口 へたどり着けない、という厳しい屋敷。これが、結構難しいんです! 苦労しながら半分くらい来たところで、親子連れが追いついて来ました。 すると、そのちいちゃな子供が、次々とからくり扉を開けて、どんど ん進みます。 なんども来てるんでしょうねぇ。 おかげで、無事出られましたが、楽しみを半分奪われた感じでした^^; |
戸隠にある『鏡池』。その名のとおり、対岸の景色が鏡のように 映ります。ひっそりとした静けさに時がとまったかのような空間。 晴れていればもっと美しい鏡が見られたことでしょう。 |
戸隠の隣は、『鬼無里村』。 読めませんよねぇ。「鬼がいない里」と書いて「きなさ」 と言います。『鬼無里の湯』は時間がなくて入れません でしたが、いつか行ってみたくなるような外観でした。 |
松本から戸隠は、近いようで結構遠かったです。でも、 きっとまた行きたいところです。美味しい蕎麦、美しい自然。 「美人女将もだろっ!」というツッコミはナシですよ^^; |