![]() |
2007.10.13(土)
松本の街には、日本酒と肴の旨いお店が多いです。 この日は、ひとりで松本の街を呑み歩きました。 前から、『お一人様』で呑み歩き、やりたかったのです。 |
一軒目は、鳥心。 狭いカウンターにギュウギュウ詰めで座ります。 威勢の良い店の方の応対が気持ちいいです。 マスターの、頭の上まで手を上げて塩を振る 姿に、職人肌を感じます。 |
地図はこちら |
案内された席は、左はオッサン。右はカップルの 彼女。狭い席に、「すみません、失礼します」と 言って座ると、可愛い彼女は、「どうぞ」とニコっ。 ちょっとだけ、一人呑みが淋しくなった瞬間でした。 |
まずは、生ビールと鳥わさ。 『皮』も注文。やっぱり、鳥は皮ですからね。 |
『手羽先』 骨にしゃぶりついて食べるのが旨い! 『レバー』 まわりはカリっとして中はふんわり。上品です。 |
『合鴨』 しっかりとした肉質で、噛むほどに旨みが。 『さえずり』 歯ごたえがたまりません。 |
生ビールをもう一杯お代わりして、ほろ酔い気分になり、 鳥心を後にしました。さあ、次は旨い日本酒を呑める店 へ行こう。 |
松本駅前から女鳥羽川沿いの縄手通りを通って歩きます。 |
二軒目は、厨十兵衛(くりやじゅうべぇ)。 こちらは日本酒が豊富。 日本海から仕入れた魚介類が旨い。 ジャズが流れて、先ほどとは違う落ち着いた雰囲気。 ゆっくりと一人で呑むにはちょうど良い感じです。 地図はこちら |
一杯目 『村祐』 | 二杯目 『南部美人』 |
肴は、『ホタルイカの沖漬け』。 |
『鮟肝のポン酢かけ』も、コクがあって旨い。 鮟肝を食べて日本酒を呑むと、口の中が洗い 流されて、また鮟肝、のループにはまります。 |
三杯目 『開運』。 重い酒が続いたので、「すっきりとして旨みのある のをください」と言って、出てきました。 私にとっては親しみのある静岡の酒。 |
四杯目 『花陽浴(はなあび)』。 研ぎ澄まされた米の香りが華々しく香りました。 う〜ん、たまりませんね〜、これは。 これが、最後の酒となりました。 |
さすがに、けっこう酔いました。 でも、一人呑みで自分のペースで呑んだので、 記憶はしっかり (^-^;。 女鳥羽川を渡りながら秋風にあたり、贅沢な一人呑み の時間に大満足でした。 |