[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
2007.11.4(日) | |
おそらく今年最後になるであろう、ツーリングに出かけました。 行き先は北信、高山村の高山温泉郷。ここには、いくつもの温泉が 点在しています。そこで温泉めぐりをしようって計画。 そして、今まさに紅葉シーズンの終盤。 はたして、紅葉はまだ間に合うのでしょうか? |
![]() |
松本から有料の三才山トンネルを抜けると、 塩田平。ここから北信へ向かいます。 ここは標高900m。曇り空のせいもあり、 かなり冷えます。 |
R254、大塩温泉近くで、意味不明の人形が。 なんなんでしょうねぇ? |
上田からR144で真田へ。ここは、あの武将、 真田家ゆかりの地。 |
R144からR406へ入り、菅平へ。 標高が上がり、景色は一気に黄色や赤に変わります。 |
気温も一気に下がり、9℃。 この後、菅平では雲中走行と なり、気温は6度。 早くあったかい温泉に入りたい よぉ~! |
目的地、高山温泉郷には、ご覧の温泉が集まります。 さて、今日はどの温泉へ行くとするかなぁ。 |
あいにくの曇り空ですが、綺麗な紅葉に間に合いました。 |
まずは子安温泉。(500円)。 お湯は茶褐色で塩辛い。浴場へ入り、常連のおじさん達に「こんにちは~」 とあいさつ。おじさん達と世間話をし、ゆっくりと過ごす。 内湯のみですがここのお湯は、すごくあったまって効き目抜群って感じでした。 受付のおばさんに無料のお茶を勧められ休憩。「今日は何処行くの?」 「このバイク何CC?。うちの弟も1300ccに乗ってるよ」など、話好きのおばさん。 しばらく帰してもらえませんでした (^^ |
子安温泉に隣接する、パスタとピザの店。 秘湯の隣になぜ?とちょっと不思議でしたが せっかくなので入ってみました。 |
『ベーコンと玉ねぎの月見パスタ』(750円) を注文。シェフは若くてかっこいい男。 丁寧な接客が気持ちいい。パスタの腕も 確かなものでした。 |
次の温泉は、松川渓谷温泉『滝の湯』。 山肌を望む大きな露天風呂で混浴温泉。人気らしく駐車場は 車でいっぱいでした。露天風呂は、カップルや家族連れで満員。 湯の花が浮かび、硫黄のにおいが少しだけあり、ぬるめの湯。 お湯に特長は感じませんが、いつまでも入っていてしまいそうです。 |
3件目の温泉は、七味温泉『紅葉館』。 古い建物ですが、中はお客でいっぱいでした。その理由は、 温泉に行ってわかりました。乳白色でエメラルドグリーンの湯。 強烈な硫黄のにおい。たっぷりの源泉がかけ流し。 遠く紅葉の山を望みながら、もう何も言うことはありません。 ゆっくりと3件の温泉を楽しみ、名残惜しいですが紅葉館を 最後に高山温泉郷を後にしました。 |
帰り道、『きのこ汁』を売る露店を発見。 こりゃ、食べていくしかない。 |
『きのこ汁』(200円)。 煮干のダシと、きのこのダシがよく効いて、 何といっても体があったまります。 200円でこんなにおいしいなんて、大満足。 |
高山温泉郷を2時半に出ましたが、日はすでに傾いています。 この季節、日暮れ前には帰宅しないと大変。帰路は上信越道と長野道 を使い、4時すぎに帰宅。走行距離220km。念願の紅葉と秘湯めぐりが 実現し、大満足。一年間、共に走ったXJR1300、きれいに磨き、バッテリー を外して、越冬の準備が完了しました。 |