![]() |
2008.3.22(土) | |
毎年、春と秋に行われる、上諏街道訪呑み歩き。 4月並みの陽気の中、今年も春の部が行われました。 天気もよいせいか、上諏訪の町に大勢の日本酒ファンが集まり ました。これは気合を入れて周らないといけません。 |
上諏訪駅に到着。 ウコンの力と大正漢方胃腸薬で、準備も 万端です! |
ちょうちんの写真を撮ろうとすると、 字があちらを向いてしまうので困って いたら、お姉さんが手で押さえて くれました。ありがとう〜 ^^。 |
上諏訪駅前の国道20号を東へ歩くと、ほどなくして一日パスポート 売り場が現れます。ここで2,000円でパスポートとおちょこをもらいます。 これで今日は呑み放題です。 |
この街道沿いに5軒の蔵元さんがあります。 この狭い道に、酔っ払いが溢れ返ります。 |
一軒目の舞姫。 |
一軒目からごらんの人だかり! 今年はハードな呑み歩きになりそうです。 |
5種類の試飲ができました。もちろん全部制覇! 普通酒のお燗は、香りが高くなかなかイケ ましたよ。 |
大勢のお客で、お姉さんも大忙し。 |
二軒目、麗人。 |
こちらの大吟醸は、なめらかに喉をとおりました。 |
三軒目、本金。 |
四軒目、横笛。 こちらもものすごい人です。 昨年は、「焼き酒かす」がありましたが、今年はありませんでした。 残念! |
にごり酒、薄にごり酒、生酒などいろいろと 楽しめました。 |
これはお酒ではありません。 仕込み水ですね。 ちょっと喉を潤して、味覚を取り戻すの によいのです。酔いも薄まりますしね。 |
五平餅、白菜漬け、野沢菜漬け、セロリのキムチなど、美味しい おつまみをたくさん売っていました。漬物は100円。 |
五軒目、真澄。 これで一周終わりです。真澄は相変わらず人気ですね〜。 |
純米大吟醸は、いうまでもなく美味しい。 |
こちらの樽酒も呑みやすくてクイクイいけました。 |
中庭も人でいっぱい。 |
テレビの撮影もきていました。 |
今年もいました!「おつまみおじさん」。 無料でおつまみを食べさせてくれる、いいおじさんです。 そしてこれがまた旨いんです。 今年は、おつまみ入れにおちょこを置く穴が開いて、改良されてました ^^ |
我々のグループの奥さんが作ってきてくれた 漬物、鳥肝の煮付け、かぼちゃの煮付け。 どれも美味しい。感謝!です。 |
手前のワカサギのから揚げは、上諏訪駅前で 仕入れたものです。カリっと香ばしく旨いです。 食べだしたら止まりません。 |
これも誘われる看板です。 |
鹿ジャーキー、旨みがあって美味しかったです。 |
鹿の顔??のお寿司。パンダかと思った ^^; |
鹿肉のから揚げ。ちょっと獣くさいですが、 野趣あふれてこれも美味。 |
こちらの缶詰はお土産になりました。 |
真澄の中庭で振舞われた、粕汁。なんと無料! |
セリをハラリと落としたこの粕汁がうまいの なんの。胃を休めるのにぴったりでした。 |
こちらの奈良漬も味が深くてやみつきになり そうです。 |
持ち寄ったつまみを地べたに置き、路上宴会状態。 |
みなさんおんなじ。 |
こちらの方は完全にすわりこんでいます ^^; |
いつものことですが、トリップ状態になって しまった同僚。ほとんど石仏です。 |
陽も暮れて、酔いも回り、いい感じの雰囲気になりました。 |
呑み歩きも終え、居酒屋「鳥梅」に入ります。 ここでも、ビール、日本酒、と酒がすすんでしまい ました ^^; |
〆はこちら。いつもの親子丼。 薄味でくどくなくて、酒の後にぴったりです。 |
上諏訪駅構内にある足湯。 松本行きの電車に乗って家路に向かいます。 が、爆睡してしまい二駅乗り過ごしてしまいました。あ〜、酔っ払い。 |
今年は本当に大勢の人でした。でも、しっかりと試飲ができて 満足感たっぷりです。こんな楽しいイベントを開催してくれる、 上諏訪の酒蔵さんに感謝!秋も行くぞ〜っ!^^v |