![]() |
2008.4.12(土) | |
4月も半ばになり、松本にもようやく桜が咲き始めました。 オープンカーでドライブするには、今が一番良い季節です。 南信州へ行けば、桜も満開のはず。ポカポカとした春らしい陽気の中、 R19号を南下し、旧宿場町の奈良井宿と馬篭宿へ行くことにしました。 |
![]() |
奈良井宿 |
奈良井宿は、人通りが少なく落ち着いた雰囲気。朝のまぶしい 陽を浴びながら、ゆっくりと宿場町を歩くと、心も休まります。 |
大きな杉玉がある酒屋さんです。 |
寝覚めの床 |
R19号をのんびりと流して走ります。 ロードスターの屋根をオープンにし、BGMには 『青山テルマ』の歌声、気分が晴れますねー^^ |
寝覚めの床へは、この入り口を降りて行きます。 すると、数十メートル下る急階段が。 高所恐怖症なので、かなりビビリます^^; |
急階段を下りきると、こちらの景色。でも階段を下りなくても、 上の駐車場からでも見えるんですね^^; 帰りは、当然ながらあの急階段を登ります。これまた恐怖(>_<) |
馬篭宿 |
馬篭宿はさすがにたくさんの観光客でいっぱいでした。 この石畳の道を数百メートル登っていきます。 |
ところどころに満開の桜。う〜ん、きれいだ。 しかし、、、 |
『いもやきもち(150円)』。 里芋とごはん、味付けは醤油と生姜。 素朴で香ばしくて美味。 |
『栗ふく(200円)』。。 中身は甘酸っぱい栗の餡、さらに その中に栗がまるごと入っています。 |
やっぱり、花よりだんご、ですねぇ ^^; |
木曽路には5軒の蔵元さんがあるらしい。 『木曽路の女』という吟醸が気になりましたが、 家には冷蔵庫に日本酒の在庫がたくさん あるので、また今度のお楽しみに。 |
お前も酒が好きか〜? | 上まで登りきるとおしまい。また同じ道を下っていきます。 |
馬篭宿のとなりは妻籠宿。こちらは立ち寄らずに 写真だけ。桜が綺麗でした。 |
花々があまりに綺麗なので、ついつい写真に撮ってしまいます。
|
帰り道は、昨年開通した権兵衛トンネルを抜け、伊那経由で 帰りました。この写真を撮ったあと、カメラに気を取られ あやうく真ん中のポールにぶつかりかけました。アブナイ!! |
権兵衛トンネルを抜けると、伊那の盆地が広がります。 高原のような景色でなかなか良いところです。 |
信州にもようやく来た、遅い春。それだけに、美しい花を見、 さわやかな風を感じながら、オープンカーで走る時間が とても貴重で楽しいひとときなのです。 すばらしいこの時間を与えられたことに感謝! |