![]() |
2008.6.7(土) | |
梅雨の晴れ間の貴重な休日、SR400でぶらりと伊那まで 足を延ばしました。 松本からR153を南下、伊北からは 西側の広域農道へ入り、単気筒の鼓動を楽しみながらの 走行です。 |
途中、「赤そば」の看板が。 箕輪村の特産のようです。これもいつか 食べにきたいですね。 |
伊那ICから西にすぐ、みはらしの湯があり ます。ぶらりとあてもなく出ましたが、 今日の目的地となりました。 |
2階の休憩室から見る、南アルプスの景色。 これと同じ景色が、露天風呂からも眺められます。 柵があるので、湯船につかりながらは見えませんが、 湯船の縁に腰掛けながらなら見えます。 ちょっと残念なのは、高圧電線が景色をじゃまして いることですが、不思議と目は電線にフィルターをかけて 見えるんですね。 |
ロビーにあった、天竜川絵巻。 諏訪湖から浜松の太平洋まで213kmも流れて行くんですね。 バイクで浜松まで走ると、いくつもの峠を越えなければなら ないので、そんな山を縫って流れているなんて、なんか 不思議です。 |
温泉を後にし走っていると、「元祖ソースカツ丼」 の看板。これは寄らねば、と行ってみたのですが、 2時を回っていたので準備中。残念! |
信州平谷村の酒屋「まつのや」さんの美人店長に紹介して もらっていた、伊那市の「酒文化いたや」さん。 いつか行ってみたいと思っていたので、寄ってみました。 |
お店の中は綺麗で、品数も豊富。 | どうですか、日本酒がずらりと並んだこの 冷蔵庫の壁!地元伊那の酒、信濃錦、斬九郎 はもちろん、信州の地酒や他県の地酒が そろっています。 |
いたやのご主人に、おすすめのローメン屋さんを尋ねて 教えていただきました。地図の緑のマークがローメン屋さんです。 有名なのは、ローメンの元祖「萬里」と、対抗する「うしお」 とのこと。さっそく行ってみましたが、3時を過ぎていたため、 どちらも準備中。またのお楽しみとなりました。 ソースカツ丼にもローメンにも振られてしまい、そのまま帰宅と なってしまいました。 う〜む、満足できないなぁ〜! と、いうことで、日を改めて、元祖ソースカツ丼の「青い塔」へ 行ってきました ^^; |
こんどは11時半に到着し、ばっちり営業中。 お客さんもまだ少ないです。 |
ロースは重いかと思い、ヒレにしました。(1,100円) さくっとした歯ごたえのロースに、さっぱりとした甘い ソースがよく合います。キャベツは少なめ、量は十分 お腹いっぱいになりました。 12時を過ぎると、お客が次々とやってきてあっという間に 満員となってしまいました。人気店ですねー。 |
ソースカツ丼は満足したので、こんどはローメンを食べに 行きましょうかね ^-^。 |